Home > お盆の市 / Fair of the Festival of the Dead
お盆の市 / Fair of the Festival of the Dead
No 11275 /
書名:東都歳事記 / Toto Saijiki /
作者:長谷川雪旦 / Hasegawa Settan /
刊行国:Japan /
刊行年:1838
木版画 / 原寸:27×20 cm
※本作は見開きページの挿絵を1つの画像にまとめたものです。
本来は2枚に分けて描かれた作品であるため、色味や図案の整合に若干の不統一があることをご了承ください。
江戸後期の絵入り年中行事記「東都歳事記」収録の一枚。江戸後期の絵師 長谷川雪旦(1778-1843)とその息子 雪堤(1813-1882)による挿絵には、四季折々の人々の暮らしが描かれています。
関連キーワードで検索
日本,
和,
アジア,
東洋,
極東,
Japan,
Japanese,
asia,
fareast,
木版画,
woodcut,
woodblock,
東都歳事記,
toto,
saijiki,
totosaijiki,
江戸時代,
edoera,
edoperiod,
モノクローム,
白黒,
monochrome,
blackandwhite,
江戸,
東京,
関東,
edo,
tokyo,
和本,
長谷川雪旦,
長谷川,
雪旦,
はせがわせったん,
はせがわ,
せったん,
hasegawasettan,
hasegawa,
settan,
お盆,
盆,
bon,
市場,
市,
fair,
market,
通り,
street,
屋台,
露店,
stand,
stall,
人々,
people,
男,
男性,
man,
male,
女,
女性,
woman,
female,
着物,
服,
衣,
衣装,
装束,
和装,
ファッション,
コスチューム,
kimono,
clothes,
fashion,
costume,
店,
店舗,
shop,
store,
お菓子,
菓子,
sweets,
confectionery,
和菓子,
花,
フラワー,
植物,
flower,
plant,
botany,
子,
子供,
子ども,
child,
children,
団子,
dango,
蓮,
はす,
ハス,
lotus,
僧侶,
priest,
monk,
お坊さん,
餅,
mochi,
笹,
bamboo,
leaf,
器,
食器,
道具,
dish,
tableware,
tool,
instrument,
bowl,
買い物,
shopping,
行商人,
物売り,
peddler,
seller,
vendor,
髪型,
ヘアスタイル,
hairstyle,
賑わい,
crowd,
crowded,
人混み,
人込み,
人ごみ,
季節,
夏,
summer,
season